統計1級(医薬生物学)に合格した話

統計1級に合格したぜ!惰眠です。

2022年11月20日の統計検定1級の試験(数理・応用(医薬生物学))に合格しました。

数理の方では、成績優秀(A)評価もゲットしました。やったぜ!

 

 

これは数学の授業のない理系の大学3年生が統計1級とかいう積分RTAに挑み、一発合格を果たすまでの感動秘話です。

 

統計1級という試験について

まず統計検定とは、日本統計学会公式認定・総務省後援・文部科学省後援・経済産業省後援・内閣府後援・厚生労働省後援の、統計学の上手さを測る検定です。

1級(だけ)は、「統計数理」と「統計応用」の2部門から構成されており、1つずつの合格も可能です。受験料は各6000円、同時受験は10000円となっています。

合格すると「部署やラボに1人いれば助かる統計の専門家」みたいな印象を得られるそうです。ホンマか??

ちなみに合格率は10~20%です。

求められる統計知識の範囲でいえば、実は統計準1級の方が広いです。あれは広く浅くこの世のすべてを知ることが求められる試験で、1級は理論の方により重きを置き積分と結果の解釈をスピーディに行うことが求められる試験です(本当はこの世のすべてを知る必要はないので、統計1級の方が難しいです)。

正直、別の検定試験と言ってよい程です。ただし、準1級に合格しておくと1級がかなり楽になることは確かなので、先に準1級をとっておくことは強く推奨します。

i5882353i.hatenablog.com

数理・応用に共通の性質

5問のうち3問を選択します。

それぞれ3~5個の小問に計90分で回答しなければいけません。

回答形式は過程も含めすべて記述で、答案用紙は1cm罫くらいの小冊子です。分数の記述にすこし苦労します。

一度取り掛かった問題を途中で放棄するのは正直厳しい(当日やったけど)ので、自分の解けそうな問題を見極めることも重要になります。

統計数理の性質

統計数理は積分RTAです。部分積分の速度が勝敗を決します。

瞬間部分積分法とかいうやつを大学入試で使ったかと思いますが、それを使わないでどうやったら間に合うねんと大声でツッコんでしまうほど、積分RTA祭となっています。

かと思えば普通に検定の最良性とか十分統計量に関する理解とかもかなり要求されるので、やはり統計の知識が必要です。

統計検定1級の統計数理の科目では、統計の知識も必要です。

覚えておきましょう。

統計応用の性質

まず統計応用には分野という概念があり、受験申込時に「人文科学・社会科学・理工学・医薬生物学」の4科目から選択します。

ぼくは真面目な医学生なので医薬生物学を選択してしまいましたが、大半の人は理工学を選択します。覚えておきましょう。

理工学は数理の側面が大きく、統計数理の対策とほぼ同じ内容でよいと言われています。そうでなくても、ネット上に転がる解説記事やブログの大半は理工学の問題しか扱っていないため、対策の面でも有利となります。素直に理工学を選択しましょう。

 

ぼくの受験体験

すでに準1級を取得していたというのがあり過去問をやってみると「時間はかなり厳しいけどいけなくは...... ないか?」というくらいだったのと、なにも考えていなかったという理由で、試験1週間前の行政書士の試験に申し込んでいました(結局行政書士は落ちました!なにしてんの?)。

そちらの試験の方が不安だったので法律の方に重きを置き、統計のほうは1週間で強引に完成レベルまで持っていくしかありませんでした。

最初の2日で公式本を読み、次の2日で数理の過去問を回して安心を得て、次の2日で応用の過去問を回して不安を覚え、前日は飲み会で不安を忘れてから東京へ移動しました。

マジでなにしてんの?

 

ぼくが23時ごろに到着しても暖かく迎えてくれるかけがえのない優しすぎ聖人の友人宅にありがたく泊まらせていただき、当日を迎えました。

会場の学習院大学に着くと強そうな人がワラワラいて、チビりそうになりました。しかしこの人たちの80~90%が落ちるんだよな~と思うと余裕が出てきました。鍛えた拳で殴ればいいだけなので、大丈夫です。

問題冊子とありえないくらい分厚い解答冊子が配布され、またチビりそうになっていると試験開始の合図がありました。

解答冊子の表紙にどの問題を選択したか記入する箇所があり、そこを間違えると合格が絶望的になります。試験の途中で放棄した問題が選択されたままになっていることに終了間際に気づき大ビビリしました。チビっちゃったかもしれません。

昼はありえないくらい美味くシンプルなおやつから登山での行動食まで幅広いシチュエーションで高い満足度と幸せを与えてくれるファミマの至高の商品であるもっち歩きの爆速摂取で済ませ、応用の最終確認に徹しました。

もっち歩き(118円) 世界一美味しいパン こんな優雅に食うわけがない

試験自体は、変な問題もなく普通に終わりました。

一度解き始めた問題を放棄するのは少し迷いましたが、勇気ある撤退!と大声で叫んで勢いよく捨て、拾った問題は完答できました(本当に叫ぶと退場になるおそれがあるのでやめましょう)。

合格に7割くらいの自信を持ちながらウキウキ東京観光に出かけました。

 

対策

統計準1級に合格している人向け

1級公式本をとりあえず読んだら、あとは過去問を鬼のようにやってください。

それだけです。

準1級に合格していれば、1級の公式本を読むのは苦ではありません。演習問題も簡単に感じると思います。

それで変数変換や種々の確率分布について思い出したらあとはひたすらに過去問演習を行ってください。

時間があれば久保川先生の現代数理統計学の基礎を読んでもよいです。

いきなり統計1級に挑戦する人向け

準1級を合格せずに1級にいきなり挑戦するのはハードルが高いです。それでも1級に飛びたい!という人は以下のような方法が良いと思います。

まずは統計検定2級の過去問を公式サイトで拾い、時間を測ってやってみてください。

過去問題|統計検定:Japan Statistical Society Certificate

余裕だと感じなければ、東京大学出版会統計学入門(通称:赤い本)を読んでください。すべてはここから始まります。この本が統計を志す人のワカバタウンです。右の海の先にカントー地方があります。

統計学入門 - 東京大学出版会

これを読むことなどで統計2級レベルの知識と拳を手に入れたら、1級の公式本を読みましょう。

かなり難解に感じると思いますが、必ず自分で手を動かしながら地道に読み進めていってください。6章の行列がゴリゴリ出てくるパートはさすがにやりすぎなので飛ばしても良いですが、演習問題は必ず全章解くようにしてください。

 

確率分布曼荼羅つくり

けんちょんさんのブログで言及されているものです。

正規分布ポアソン分布、ガンマ分布、ベータ分布など、さまざまな確率分布の関数形と性質、モーメント母関数や平均・分散、分布どうしの関係などを1枚の大きな紙にまとめます。

決まった形式やルールはありません。自分の好きなように描いてください。

「なんとなくわかっている」では厳しい制限時間で導出できないことがあるので、一度すべて自力で導出してみることをおすすめします。

確率分布曼荼羅の例

過去問演習

過去問は、本を素直に買いましょう。

数理はまだなんとかなるのですが、応用(理工学以外)の近年の問題・解説は書籍以外では得られません。

日本統計学会公式認定 統計検定 1級・準1級 公式問題集[2018~2019年] - 実務教育出版

まずはこの本にある1級の問題を、3問選択などを考えずがむしゃらに解いてください。

やっていくうちに、自分には無理な問題や、頑張れば押し通せる問題が分かってきます。選球眼はかなり大事な要素なので、必ず5問すべてを解いてください。

この本の演習が終わったら、ネットに転がっている問題に手を出しましょう(次章参照)。

 

本以外の便利な記事・動画

無料で利用できるさまざまなサイトが存在します。

作ってくださった方々に感謝を絶叫しながら、ありがたく使わせていただきましょう。

知識を得るもの

茨城大学の新納先生の資料

nlp.dse.ibaraki.ac.jp

なんかの講習会の資料らしいです。転がってるのでありがたく使わせていただきましょう。

変数変換やモーメント母関数に関する講義のスライドのほか、2012~2014年数理の過去問をとりあげて解説をしてくれているPDFもあります。解説が丁寧でかなり好きです。

 

はじめての統計学Youtubeチャンネル)

www.youtube.com

統計1級の疑問点をかいつまみ、わかりやすく説明してくれています。

動画数が多いのでこれだけで勉強するのはオススメしませんが、疑問点の迅速な解決にはちょうどよいです。

はじめて(大嘘)

 

過去問演習関連

じーむさんのブログ

pallageem.hatenablog.com

医薬生物学の合格体験記というだけで貴重ですが、数理・応用(医薬生物学)の過去問を解いた感想を後半に詳細に記述してくれています。

ありがたい限りです。過去問演習をするときのロードマップとして活用しました。

 

DataArts

www.data-arts.jp

2014年から2017年の数理と応用(理工学)の問題・解答を全問題掲載してくれています。

数理の演習に活用しました。

 

SATOLOG

satolog.org

2015年から2021年の数理と応用(理工学)の解答を全問題掲載してくれています。

前述のDataArtsと併用し、見比べてみると面白いです。

 

東大の院試

www.iii.u-tokyo.ac.jp

東京大学情報学環・学際情報学府、修士課程の生物統計情報学コースの問題が統計1級の応用(医薬生物学)と似ています。

小問集合(第1問)はやらなくてよいですが、第2問以降は1級に近い問題です。

やや易しめかもしれませんが、時間が余った時の実力確認程度に良いかもしれません。

 

その他読んでおいた方が良いもの

けんちょん氏のブログ

qiita.com

かなり有名な記事です。

応用科目の選び方や使用した参考書も記述されており、かなり見通しが良くなります。

確率分布曼荼羅の作成はこのブログを読んで行い、とても有益だったと感じます。

 

受験者のTwitter

Twitterで「統計 1級」などと検索するとデータサイエンティストだったりなんかの先生だったり、強そうな人が喋っています。

たまに有益な情報をドロップしてくれるので、非公開リストを作って受験者を監視しましょう。モチベ維持にもよいです。

 

まとめ

真面目に読んでいる人向け

  • 統計学を初めてやるなら、東大出版会統計学入門(赤い本)を読もう。
  • 1級合格の最大の近道は準1級合格。
  • 1級公式本は読もう。読めるので。
  • 逆に現代数理統計学の基礎はあんまり必要ない。
  • めちゃめちゃ有益なサイトがたくさんある。巨人の肩に乗ろう。
  • 過去問演習が何よりも大事な試験なので、過去問を演習しまくろう。
  • 受験前の日程はよく確認しよう。

ありえないくらい真面目に読んでいる人向け

  • もっち歩きマジで美味いからほんと食ってほしい もっちもちしてる
  • 少女終末旅行のユーリのほっぺか?ってくらいもちもちしてる おれユーリのほっぺ触ったことあるからわかるんだけど
  • ポテチ食いながら作業は、できないですね ポテチが美味すぎます
  • ワールドカップマジですごかったね、決勝のあれなんなん アツすぎ
  • 高校の時の部活の後輩がエンバベに似ていて当時ムバッペと呼ばれていた
  • 嘘をつきました、ユーリのほっぺに触ったことはありません
  • カルロピノさんと天城てんさんが全力でバチバチに煽りあうのホント好き 無限に見ている
    youtu.be
  • うわっ......このサムネ、可愛すぎ......?
  • 神楽すずさん、誕生日おめでとう!ノンアルカクテル募集して飲みまくるっていう誕生日配信するの世界であなただけだよ
  • 花京院ちえりさんとレヴィ・エリファさんがめちゃめちゃ仲良くて一緒にディズニーまで行ってるのほんとに嬉しいよな
  • どっとライブの対外コラボ、一時期からは考えられないくらい増えてて、本当にうれしいんだよ、俺はさぁ
  • もっとやれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 仙台から東京、むかしよりだいぶ近くなったね.......
  • うる星やつらが良すぎる
  • トウキョウ・シャンディ・ランデヴー、ほんとに花譜か?って最初思っちゃったけどちゃんと花譜だった こういう歌もできるのほんといいスね
  • 第10話のラムが良すぎるだろ
  • おくすり飲んで寝よう、良すぎ


  • 12/18から涼宮ハルヒの消失における"消失"期間が始まっているよ 見よう!!

 

こんなところです